PHILOSOPHY
漆という素材は、命の塊のようなものだと思います
個性的で魅力的なこの素材を活かして
ただ美しいというだけでなく、そこに生命感の宿る作品を作りたい

絶え間なく変化しながらも受け継がれるもの
私たちの命、文化、あるいは世界そのものが、そういうものなのかも知れません

自分の今いるところは、大きな流れのただ一点
古典技法を用いて作品を作るということは、その流れのようなものを形にすることだと思っています
室瀬智彌 / TOMOYA MUROSE
PROFILE
  • 1982年
    東京生まれ
  • 2000年
    国際ロータリー青少年プログラムにて留学(フィンランド)
  • 2006年
    早稲田大学政治経済学部政治学科 卒業
  • 2008年
    石川県立輪島漆芸技術研修所専修科 卒業
    重要無形文化財(髹漆)保持者 小森邦衞氏に師事
  • 2009年〜
    目白漆芸文化財研究所にて漆工制作、文化財修理に従事
  • 2013年
    フィンランド・ヘルシンキにて個展開催
  • 2017年
    第34回日本伝統漆芸展 新人賞
    第64回日本伝統工芸展 新人賞
  • 現在
    公益社団法人日本工芸会 正会員
    株式会社目白漆芸文化財研究所 代表取締役
  • 1982
    Born in Tokyo
  • 2000
    Studied in Finland through the Rotary International Youth Exchange Program
  • 2006
    Graduated from Department of Political Science, School of Political Science and
    Economics, Waseda University, Tokyo
  • 2008
    Studied under Komori Kunie, holder of Important Intangible Cultural Property for
    kyûshitsu (application of urushi) technique
    Graduated from the Ishikawa Prefectural Wajima Institute of Shitsugei Techinique
  • 2009〜
    Joined the Mejiro Institute of Urushi Research And Restoration, creating urushi artworks
    and engaging with conservaiton of cultural properties
  • 2013
    Solo exhibition, Helsinki, Finland
  • 2017
    Received the Newcomer Award, 34th Japan Traditional Shitsugei Exhibition
    Received the Newcomer Award, 64th Japan Traditional Kôgei Exhibition
  • Present
    Member of the Japan Kôgei Association
    Director of the Mejiro Institute of Urushi Research And Restoration
BACK